狐面販売展示会【一狐之腋】へ行ってきました。
狐面オンリーイベント【一狐之腋】へ行ってまいりました! 東京へ行くのだけでも緊張するのに、まさか自分が参加している展示会へ行くことになろうとは! 前日から緊張でお腹を壊しつつ、電車の乗り換えで泣き...
狐面オンリーイベント【一狐之腋】へ行ってまいりました! 東京へ行くのだけでも緊張するのに、まさか自分が参加している展示会へ行くことになろうとは! 前日から緊張でお腹を壊しつつ、電車の乗り換えで泣き...
お知らせ お面の素材や作成方法が変わったことを受けまして、これからの作品は値段が変わりますのでご了承下さい。 今までは、和紙を重ねて貼った張り子の表面にジェッソや胡粉を塗り、その表...
「あなたも取り憑かれてみれば」 狐面好きの狐面好きの為だけの展示販売会イベントに参加します! 一狐之腑とは 狐面の展示・販売を行うイベントです。 ずらりと並んだ美しく妖しげな狐面はまさに...
『大怪面2022』に初参加! 大怪展様にて初の企画展に参加します! 期間 2022年3月1日(木)から4月10日(日)まで 天丞丸は4月3日にお邪魔させていただく予定です^ ^ ...
天丞丸、初めての委託販売!の巻 なんと!天丞丸のお面が!人外商店様にて販売されます! 人外商店とは 大阪府大阪市にある、創作作家様の作品たちを多く取り扱っているお店です。 イベントも多く...
お寺と神社の参拝方法はどう違うの? 前回説明した通り、お寺と神社では信仰する対象が違うためもちろん参拝方法も異なります。 今回も難しい言葉は使わずに、さっと読めて、へ〜となるくらいの内容にしていき...
お寺や神社は好きだけど、詳しくはわからない… お寺や神社の雰囲気は好きだけどそこまで詳しくはない…というあなた! 何を隠そう、天丞丸もそうなのです! 仏様と神様の違い…?お坊さんが住んでいるとこ...
山梨県で有名な『恵林寺(えりんじ)』へ 山梨県で知らない人はいない、かもしれないほど有名なお寺『恵林寺』に行ってきました! 時々横の道を通り過ぎたりするものの、そこまで有名なお寺とは知らず素通りし...
和色とは 日本の四季により移り変わる情景の色合いに名前をつけたものです。 花や草木、鳥や空、水辺などを季節や天気に応じて詳細に表した色合いが特徴的です。 その種類は約500色ほどあるとされていま...
縁起の良い和柄【吉祥文様】の由来や意味 7選 吉祥文様とは 「良い兆し」や「おめでたいしるし」を表現した文様の総称を『吉祥文様(きっしょうもんよう)』といいます。中国が基となった文様と、日本で縁起...